スポンサーリンク

「鯏」の読み方、わかりますか?誰もが絶対知ってるあの食材です♡

総合サイト
スポンサーリンク
食卓でおなじみの食べ物の名前。ひらがなやカタカナで見かけることが多いものは、漢字で書かれると急に読めなくなってしまったりします。
たとえば、みんなが大好きな「大蒜」や、居酒屋さんでも人気の「捏ね」。
冬に食べたくなる「巻繊汁」など。
そんな「読めそうで読めない」食べ物の名前シリーズから、本日読んでいただくのは……コチラ!
「鯏」。
1文字だけのシンプルな日本語ですが、誰もが知っているおなじみの食材の名前です。いったいなんと読むのでしょうか?
◆ヒント1 貝の仲間
「鯏」は、日本の食卓ではおなじみの「貝の仲間」です。
◆ヒント2 味噌汁やパスタに使われる◎
「鯏」は、和食から洋食までさまざまな料理に合う食材。とくに味噌汁やパスタの具としておなじみです♪
◆ヒント3 ひらがなで3文字
「鯏」の読み方は、ひらがなで書くと3文字です。
さて、なんとなく想像できてきましたか? それでは、正解を見てみましょう!
■正解は、こちら!
(c)Shutterstock.com
「鯏」の読み方、正解は「あさり」でした♪(「うぐい」と読むこともあり、その場合はコイ科の魚であるウグイを指します。)
あさりは、マルスダレガイ科の二枚貝。淡水が流れ込む、浅い海の砂泥地に生息しています。
ボンゴレビアンコやボンゴレロッソの「ボンゴレ(vongole)」はイタリア語で「あさり」の意味ですが、漢字で書くと「鯏」

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました