スポンサーリンク

夏休み「自由研究」が「不自由研究」に? 親の負担増も…サポートはどこまでするべきか

メイク
スポンサーリンク

1. 匿名@ガールズちゃんねる
http://times.abema.tv/articles/-/10091734

親は子どもの自由研究にどれくらい関与するのがいいのだろうか。
「子どもの自由研究ネタはバズるので、今はいろんなメディアが記事にしている。それを見た親は『これだけ頑張らないといけないのか』と勝手にハードルを上げてしまい、自由研究だったはずが、どんどん“不自由研究”になってしまう。あくまで子どもの宿題。一から十まで親がお膳立てする必要はない」
「一方で、ノーヒントで『自由にやりなさい』と言われても小学1~2年生はできない。親の役割は先回りして答えを与えるのではなく、ヒントを出し、補助線を引いて併走してあげることだと思う」

また、自由研究の題材を考える上で子どもの興味がある分野は、以下の通りだった。
1位 アート・工作
2位 プログラミング
3位 自然・科学
最後に、神庭氏は自由研究をする上でのアドバイスを送った。
「今すぐ役立ちそうなことを追いかけるのは大人の世界だけで十分。何の意味があるのかよくわからないことや、一見どうでもいいようにも思えることを一生懸命、突き詰めて調べられるのが自由研究の醍醐味でもある。親御さんは少し肩の力を抜いて、適度な距離感で見守っていただけたら」
2023/08/17(木) 16:25:46
続きを読む
Source:

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました