スポンサーリンク

「鱒」って読める?ある県の名物料理としてもおなじみの魚です

総合サイト
スポンサーリンク
「鱒」って読めますか?
さかなへんがついている漢字で読むのが難しいものってたくさんありますよね。例えば「魬」「鰊」「鱧」などなど。
お寿司屋さんに行ったときに読めないなんてちょっと恥ずかしいですよね。この機会にぜひ覚えておきましょう! 今回のお題はこちらです。
「鱒」。うーん、今回もなかなかの強者です…。
実はこの魚、サケ科の魚で、見た目はサケとそっくりのサーモンピンク。サーモンピンクの身がぎっしりとつまった「鱒ずし」が有名です。富山県の郷土料理で、食べたことのある方も多いはず。
サケとそっくりのこの魚ですが、味はサケよりも「勝る」、繁殖力がサケよりも「増す」が、鱒の読み方の由来になったそう。「勝る」と「増す」。なんとなく読み方が想像できてきましたか?
正解はこちら。
「ます」でした。正解できましたか?
『デジタル大辞泉』(小学館)によると
サケ科の魚で「マス」とつく名のものの称。特に、サクラマス・カラフトマスをいう。また、釣りではニジマスをさすこともある。
とのこと。マスという魚がいるのではなく、マスとつく魚のことを指すんですね。
ちなみに、お寿司屋さんでサーモンとして出されている魚、実はあれほとんどが養殖のニジマスだって知っていましたか? 焼き魚で食べることの多いサケは主にシロザケと呼ばれるものだそうです。サケは生食NGですが、サーモンは生食OKなど、見た目が似ていて

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました