スポンサーリンク

「非正規は仕事をしない」公務員の分断を生む根因 「公務員制度の歪み」が両者の理解を妨げている

メイク
スポンサーリンク

1. 匿名@ガールズちゃんねる
九州の自治体で3月まで、非正規の「会計年度任用職員」として、ある支援機関の相談員を務めていた鈴木さん(仮名・50代)は、「正職員が『非正規は仕事をしない』と不満を持つのはわからないでもない」と話す。
特に働き始めて3年目、5年目などで有期雇用の期限が終わりに近づくと「来年以降はこの職場にいない」と割り切って、負担の重い仕事を別の人に回したり、好きなときに年休消化の休みを取ったりする人もいるという。
「ただ、正職員と同じ仕事をしているのに月収10万円そこそこで、翌年も継続して働ける保証もないとなれば、大抵は『給料分働けばいい』と思うのではないでしょうか」
鈴木さん自身は「相談に来る利用者が、不利益を被ってはならない」という思いから、身を入れて業務に取り組んできた。しかし非正規の同僚からは「あなたは仕事をしすぎですよ」と水を差され、正職員からは「週4日勤務って魅力的ですよね」と言われる。
「正規非正規にかかわらず、やる気のある人は仕事をするし、しない人はしないので、『どちらが悪い』とは言えません。ただ正職員は仕事をしなくても雇用が守られ、待遇もいい。仕組みの中に格差と差別があるので、お互いに信頼関係を築けないのです」
(略)
川西氏によると、公務員は従来「試験にパスした」ことにプライドを持ち、非正規の登用に消極的だったという。しかし自治体

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました