スポンサーリンク

意外と知らない!「ビール・発泡酒・第3のビール」の違い、答えられますか?

総合サイト
スポンサーリンク

夜の晩酌に欠かせない飲み物といえばやっぱりビール♡
そしてもはや定着してきた「発泡酒」や「第3のビール」もしくは「新ジャンル」と呼ばれているお酒たち。
晩酌の相棒です。
なんとなく発泡酒も第3のビール・新ジャンルも「ビールっぽい」ということはわかっているあなたも…「じゃあ、それぞれ何が違うの?」と聞かれたら、きちんと回答できますか?
そこで今回は、キリンビール株式会社に「ビール・発泡酒・新ジャンルの違い」について聞いてみました。さっそく見ていきましょう!
 
大きな違いは「使用している原材料」

まず、「ビール・発泡酒・新ジャンル(第3のビール)」は日本の酒税法によって分類されたカテゴリーとのこと。カテゴリーごとに使用可能な原材料などが異なり、税率もそれぞれ違いがあります。
それぞれについて、もう少し細かく見てみましょう。
■ビール

原材料:麦芽、水、ホップを主原料に、ビールの原材料として定められた副原料(米、コーン、スターチなど)を加えて発酵させた醸造酒のこと。麦芽の使用比率が50%以上。
また、副原料に使用する果実や一定の香辛料(ハーブなど)の重量が麦芽重量の10分の5を超えないものも、2018年以降、新たにビールとして認められるようになったとのこと。
350mlあたりの酒税:これまでの77円から、2020年10月以降70円に減税。2023年10月は63.

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました